情報セキュリティ 2012年版 10大脅威
今日2012/6/1の朝、「第8回IPA情報セキュリティ標語・ポスター・4コマ漫画コンクール」が届いていた。
コンクール募集のポスターに載っている4コママンガを見て、笑ってしまった。
一緒に入っていた小冊子にも少し驚いたが、今はこういう冊子も必要なのだろうと思った。
IPAのサイトを見ると、「情報セキュリティ白書2012」を発行されたことや「2012年版 10大脅威 変化・増大する脅威!」を公開されたことにかがついた。「2012年版 10大脅威 変化・増大する脅威!」はネットからでも読めるので、時間をみつけて読んでおきたい。
2012/4/20に情報処理推進機構から発表された「2012年版 10大脅威 変化・増大する脅威!」によると1から10位は以下のとおりである。
第1位 機密情報が盗まれる!?新しいタイプの攻撃
第2位 予測不能の災害発生!引き起こされた業務停止
第3位 特定できぬ、共通思想集団による攻撃
第4位 今もどこかで…更新忘れのクライアントソフトを狙った攻撃
第5位 止まらない!ウェブサイトを狙った攻撃
第6位 続々発覚、スマートフォンやタブレットを狙った攻撃
第7位 大丈夫!?電子証明書に思わぬ落し穴
第8位 身近に潜む魔の手・・・あなたの職場は大丈夫?
第9位 危ない!アカウントの使いまわしが被害を拡大!
第10位 利用者情報の不適切な取扱いによる信用失墜
情報技術が発達して便利になっているが、同時に危険さも増大していることを忘れないようにしたい。
私にとって問題なのは、いくつものIDとPWを間違えずに管理をすることのむずかしいさだ。
参考サイト
情報処理推進機構:IPAコンクール2012
http://www.ipa.go.jp/security/event/hyogo/2012/
情報処理推進機構:情報セキュリティ:脆弱性対策:「2012年版 10大脅威 変化・増大する脅威!」
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2012.html
情報処理推進機構:プレス発表:記事:「情報セキュリティ白書2012」を発行http://www.ipa.go.jp/about/press/20120601.html
最近のコメント