2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

情報教育関連のブログ

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 30チームでのおもしろ村 | トップページ | 第5回全国高等学校情報教育研究会(千葉大会)初日 »

2012年8月 9日 (木)

第5回全国高等学校情報教育研究会(千葉大会)前日

今日2012/08/09は明日から東京情報大学で行われる第5回全国高等学校情報教育研究会(千葉大会)の準備のため、東京情報大学にいきました。

会場等設営から始まめるつもりでいたのですが、すでに机やいすやホワイトボードなどが運ばれていました。会場図などを大学の方と共有していたので、大学生を使ってオープンキャンパス後に移動していただいたようで、とても助かりました。

私はポスターセッション会場と教育懇談会会場係だったのですが、教育懇談会場は明日学食を提供していただける関係で今日は準備できません。ポスターセッション会場では、柏の葉高校の生徒がタイトルパネルを作ってくれるので、タイトルパネルを固定しながら、あと各テーブルで延長コードを使えるようの用意するなどして、午前中にポスターセッション会場の準備が終わる。
パネルの効果は絶大である。見栄えが違う。そして、100均も絶大である。マグネットやテープは全て100均でそろえられる。

ポスターセッション白 ポスターセッション会場

午後は、打ち合わせと進捗状況を確認したのち、配布物の袋詰めや他会場の手伝いをして終わる。午後から強力な助っ人が着たので、C県の方は圧倒されていたようである。

分科会会場 受付

あしたから2日間の準備はほぼできた。大学側の助けがあったのでスムーズに準備ができた。会場の準備などをしていただいた大学関係者の皆さんありがとうございます。
あしたからもよろしくお願いします。

« 30チームでのおもしろ村 | トップページ | 第5回全国高等学校情報教育研究会(千葉大会)初日 »

出来事」カテゴリの記事

活動」カテゴリの記事

コメント

見えないところでいろいろとご苦労があったことと推察いたします。運営お疲れ様でした。
個人的には懇親会の進行がとても滑らかで、「もう終わっちゃうの?」といった感じでした。
最終日の突然の雷雨による足止めも新たな交流ができて良かったですね。会場を使わせていただけたことに感謝です。
人と人とが繋がるのは、やはりオフラインが一番ですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第5回全国高等学校情報教育研究会(千葉大会)前日:

« 30チームでのおもしろ村 | トップページ | 第5回全国高等学校情報教育研究会(千葉大会)初日 »