日本情報教育科教育学会 第5回全国大会 初日
今日2012/6/17(土)から信州大学工学部で行われている日本情報教育科教育学会 第5回全国大会に参加した。
朝家を出て(曇り)、新幹線あさまに乗り(雨)、長野(曇り)についたのは9時45分ごろで、バスがないので久々にタクシーを利用し、会場に到着した。
すでに研究発表1:口頭発表が始まっていて、受付を済ますと、D会場(プログラミング教育)に向かう。すでに2人の方の発表が終わったところで、3人目の天良先生と藤岡先生の発表を聞くことができた。
次に、研究発表2:ポスタ・デモ発表の15名の方が話す。50分と長く感じた。
その後のコアタイムでポスタ・デモ発表。30分しかないのが残念。実物展示はとても魅力的だ。
昼食は学食でかき揚げそばを食べる。T先生からここでは書けない面白い情報を得る。
午後から総会の後に、文部科学省生涯学習政策局参事官 新井 孝雄 氏による招待講演。
そして、パネルディスカッションⅠ:情報教育カリキュラムの体系化。
パネリストは、文部科学省 永井 克昇氏、玉川大学 堀田 龍也 氏、滋賀大学 松原 伸一 氏、関西学院大学 中條 道雄 氏と豪華。
信州大学での初日の日程は終了して、歩いて懇親会会場へ。リンゴの料理があった。
いろいろな方と情報交換や話ができ楽しい1日だった。
明日2日目は頭から参加できる。自分の発表もある。わくわくドキドキである。しかも、明日は気温が高くなるらしい。
参考サイト
JAEIS2012-日本情報科教育学会第5回全国大会
http://hci.cs.shinshu-u.ac.jp/jaeis2012
« New Education Expo 2012 | トップページ | 日本情報教育科教育学会 第5回全国大会 2日目 »
「教科情報」カテゴリの記事
- MARSHMALLOW CHALLENGE(2012.10.23)
- スクイークEtoys第7回(2012.10.15)
- スクイークEtoys第6回(2012.10.12)
- スクイークEtoys第1回(2012.09.10)
- スクイークEtoys第2回(2012.09.24)
「プログラム」カテゴリの記事
- プ会3C(2012.07.26)
- ねこプログラミング(2012.07.09)
- LEGO Education Conference 2012(2012.06.24)
- 日本情報教育科教育学会 第5回全国大会 2日目(2012.06.17)
「情報教育」カテゴリの記事
- スクイークEtoys第8回(2012.10.27)
- 第5回全国高等学校情報教育研究会(千葉大会)2日目(2012.08.11)
- 第5回全国高等学校情報教育研究会(千葉大会)初日(2012.08.10)
- 30チームでのおもしろ村(2012.08.07)
- ICTE 情報教育セミナー みなとみらい2012(2012.07.25)
「出来事」カテゴリの記事
- MARSHMALLOW CHALLENGE(2012.10.23)
- スクイークEtoys第8回(2012.10.27)
- スクイークEtoys第7回(2012.10.15)
- スクイークEtoys第6回(2012.10.12)
- CEATEC JAPAN 2012(2012.10.06)
「プログラミング」カテゴリの記事
- スクイークEtoys第8回(2012.10.27)
- スクイークEtoys第7回(2012.10.15)
- スクイークEtoys第6回(2012.10.12)
- スクイークEtoys第1回(2012.09.10)
- スクイークEtoys第2回(2012.09.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« New Education Expo 2012 | トップページ | 日本情報教育科教育学会 第5回全国大会 2日目 »
ポスター・デモセッションよかったですね!次回につなげたいと思います。
TB頂戴します。
投稿: にしばた | 2012年6月23日 (土) 22時39分