2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

情報教育関連のブログ

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 教科研究員研究協議会(情報) | トップページ | 国産レスキューロボット「Quince(クインス)」の活躍 »

2011年11月16日 (水)

色のDigital化

今日、スクイークEtoysで条件分岐を理解するために作成した「星の移動(自作プリントの4枚目)」を使い、色のDigital化について復習した。生徒がなぜさまざまな色がモニタ上で再現できるのか、Digital化とは何かを復習させたいと思っていたからである。

20111116hoshirgb

まずは星の色を赤・青・緑の成分(0~100)の値を変化させて色が変わることを確認させた。そして好きな色に設定したところで、色と光の波長の関係について説明したあと、色相・明度・彩度について軽く紹介する。そして、色相を変化させるタイルを入れて星を移動させた。生徒の反応は良かったと感じた。

20111116hoshihue

教科「情報」は2単位と単位数が少ないが、大切なことはタイミングを見つけて、復習させていきたい。

それにしても今日は寒かった。生徒のいないコンピュータ教室は特に寒い。

« 教科研究員研究協議会(情報) | トップページ | 国産レスキューロボット「Quince(クインス)」の活躍 »

教科情報」カテゴリの記事

情報教育」カテゴリの記事

ディジタル化」カテゴリの記事

プログラミング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 色のDigital化:

« 教科研究員研究協議会(情報) | トップページ | 国産レスキューロボット「Quince(クインス)」の活躍 »