ニフティ25周年記念とIPv6割当を開始
授業ネタとして残したい出来事を2つ忘れないようにこのブログに残しておきます。
まず、ニフティ25周年記念
「NIFTY-Serve」が、サービスを開始したのが1987年4月15日で、創立25周年記念をした特設サイトを公開された。懐かしの「パソコン通信」が体験できるWebページが用意されていて、電子メール・掲示板・フォーラムの操作が体験できる。黒い画面に文字だけの情報でかつては、GUIがなく、CUIだったことの紹介にもってこいです。
次に、IPv6割当を開始
KDDIは2011年4月18日から、光ファイバーサービス「auひかり」の契約者向けに、IPv6アドレスの割り当てを、順次開始すると発表したそうです。
IPv4/IPv6デュアルスタック方式という従来のIPv4アドレスに加え、IPv6アドレスでのネット接続できる方式になる。Windows Vista以降のOSであれば、PCの設定変更は必要ない。Windows XPの場合でも、PCの設定変更してIPv6接続が可能となる。また利用料金に変更はないそうです。
参考サイト
ニフティ25周年記念サイト
http://www.nifty.com/25th/
NIFTY-Serve[ニフティサーブ] : ニフティ25周年記念
http://www.nifty.com/25th/niftyserve/
KDDIの「auひかり」、IPv6割当を開始
http://www.rbbtoday.com/article/2011/04/18/76267.html
« 福島第一原発事故の収束に向けた道筋 | トップページ | データセンターも節電対象!? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 学校案内のページ作成(2012.07.14)
- ケータイの行方(2012.05.17)
- 白い箱(2012.04.23)
- 大学入試に教科「情報」を(2012.04.08)
- 青少年のインターネット利用環境実態調査(2012.02.18)
「出来事」カテゴリの記事
- スクイークEtoys第8回(2012.10.27)
- MARSHMALLOW CHALLENGE(2012.10.23)
- スクイークEtoys第7回(2012.10.15)
- CEATEC JAPAN 2012(2012.10.06)
- CEATEC JAPAN 2011(2011.10.08)
「情報教育」カテゴリの記事
- スクイークEtoys第8回(2012.10.27)
- 二進法の学習(2011.05.31)
- 第5回全国高等学校情報教育研究会(千葉大会)2日目(2012.08.11)
- 第5回全国高等学校情報教育研究会(千葉大会)初日(2012.08.10)
- 30チームでのおもしろ村(2012.08.07)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1150809/39666924
この記事へのトラックバック一覧です: ニフティ25周年記念とIPv6割当を開始:
コメント