ネットの力
今チェニジアから始まりエジプトでの反政府デモのニュースを見ていると、「ネットの力」はすごいと感じる。エジプト政府当局がネット接続をほぼ全面的に遮断したというニュースが流れたが、ときすでに遅しかもしれない。
情報を制するものが世界を制する日が来るのかもしれない気がする。
問題なのはこの混乱でいろいろな影響が出ることである。遠くの出来事ではなくわれわれに直接影響してくる出来事である。
それと、政権を倒すだけでは世の中は幸せにはならないことは歴史を見ればわかるような気がする。
国際化と情報通信技術の発達で、今までの枠組みで考えては問題は解決できず、個の利益を追求しない新たな思考が必要なのかもしれない。
参考記事
インターネットが“消えた” グラフで見るエジプトのネット遮断
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/31/news044.html
今日は寒かった。
今日で2011年1月も終わりである。今年度もあと2ヶ月しかない。でもこれからが忙しい時期になる。体調を崩さないようにしたい。
« 東京エクセル物語2 | トップページ | 情報セキュリティの日 »
「ネット社会」カテゴリの記事
- LINE(2012.06.22)
- 情報セキュリティ 2012年版 10大脅威(2012.06.01)
- ソーシャルゲームに関する実態調査(2012.05.28)
- コンプガチャ(2012.05.10)
- FacebookやTwitterは(2012.02.06)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 学校案内のページ作成(2012.07.14)
- ケータイの行方(2012.05.17)
- 白い箱(2012.04.23)
- 大学入試に教科「情報」を(2012.04.08)
- 青少年のインターネット利用環境実態調査(2012.02.18)
「出来事」カテゴリの記事
- スクイークEtoys第8回(2012.10.27)
- MARSHMALLOW CHALLENGE(2012.10.23)
- スクイークEtoys第7回(2012.10.15)
- CEATEC JAPAN 2012(2012.10.06)
- CEATEC JAPAN 2011(2011.10.08)
「国際化」カテゴリの記事
- 21世紀型スキル(2012.06.26)
- Scratch Day 2012 in Tokyo(2012.05.20)
- サイバー攻撃に対する備え(2011.07.16)
- 第2回教育ITソリューションEXPO(2011.07.09)
- PISA2009 ICTに関する質問結果より その2(2011.07.04)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1150809/38701401
この記事へのトラックバック一覧です: ネットの力:
コメント