国家公務員に情報リテラシーを
国家公務員に情報リテラシーを
この週末に2011年11月に経済産業省でウイルスが添付されたメールが送られて、その添付ファイルを開いたパソコンがうウイルスに感染したというニュースを聞いた。メールが巧妙であったことと中国にあるサーバを経由しているといっていたことを覚えている。
セキュリティ更新プログラム(パッチ)や修正版が未公開でないウイルスでなければ、感染しなくてよいはずである。経済産業省では職員に注意喚起や研修などをしていないのだろうかと思ってしまう。
セキュリーナで、ウイルスからパソコンやモバイルの情報を守れ!と呼びかけているはずである。
やはり、国家公務員には情報安全スキルが必要である。
話は変わるが、2010年10月27日付のTPPでの経済産業省と農林水産省の試算の違いはすごいと感じる。どちらの試算も偏ったものである。国益よりの省益のほうが優先されているようではまずい。グローバル社会に日本が取り残されそうで心配になる。
情報発信するための研修をしたほうがよいのではと個人的に感じてします。
参考サイト
経産省にサイバー攻撃、「標的型」一斉メール
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110122-OYT1T00006.htm
経済産業省 CHECK PC! | コンピュータウイルスって?
http://www.checkpc.go.jp/basic/01.html
EPAに関する各種試算
http://www.meti.go.jp/topic/downloadfiles/101027strategy02_00_00.pdf
経済産業省試算
http://www.meti.go.jp/topic/downloadfiles/101027strategy04_00_00.pdf
農林水産省試算
http://www.maff.go.jp/j/kokusai/renkei/fta_kanren/pdf/siryou3.pdf
« 多原色液晶ディスプレイ技術 | トップページ | HTML5のロゴ »
「情報教育」カテゴリの記事
- スクイークEtoys第8回(2012.10.27)
- 第5回全国高等学校情報教育研究会(千葉大会)2日目(2012.08.11)
- 第5回全国高等学校情報教育研究会(千葉大会)初日(2012.08.10)
- 30チームでのおもしろ村(2012.08.07)
- ICTE 情報教育セミナー みなとみらい2012(2012.07.25)
「ネット社会」カテゴリの記事
- ソーシャルゲームに関する実態調査(2012.05.28)
- 情報セキュリティ 2012年版 10大脅威(2012.06.01)
- コンプガチャ(2012.05.10)
「情報モラル」カテゴリの記事
- プ会36(2012.03.15)
- 見てわかる情報モラル(2012.01.26)
- 教職員向け情報セキュリティ研修会(2011.12.01)
- ケータイもスマホもつながらなければ不安の元(2011.05.24)
- Excel2007で白黒印刷でもわかりやすいグラフを(2011.05.19)
「リテラシー」カテゴリの記事
- パスワード(2012.04.11)
- ICTE 情報教育セミナー みなとみらい2011(2011.07.30)
- PISA2009 ICTに関する質問結果より その1(2011.07.03)
- デジタル読解力は4位、コンピュータ使用率は最下位(2011.06.28)
「国際化」カテゴリの記事
- Scratch Day 2012 in Tokyo(2012.05.20)
- サイバー攻撃に対する備え(2011.07.16)
- 第2回教育ITソリューションEXPO(2011.07.09)
- PISA2009 ICTに関する質問結果より その2(2011.07.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準
http://www.nisc.go.jp/active/general/kijun01.html
というのがあって、中央の行政・政府機関の人はこれを守らなければいけないことになっているのですが、それを守らなかったということなわけです。
情報リテラシーというよりは、情報セキュリティの話に見えます。
あとは、こういうことを理解できない(既に雇ってしまった)人に対する研修の問題もありますね。
今後は、こういうことがわかる人でないと国家公務員に雇われないという仕組みが普及・浸透すれば、もうすこし大学の情報教育も変わるんでしょうけど…(嘆息)
投稿: たつみ | 2011年1月26日 (水) 09時00分
辰巳先生、コメントありがとうございます。
ご指摘のとおりです。情報セキュリティに関することですが、タイトルはリテラシーと大きなくくりにしました。
どんなによい指針やルールがあっても守るのは人間なので、個人のよるものが大きくなると思います。
そのためにも、情報教育の果たす役割は大きいと思います。
投稿: y.tanikawa | 2011年1月27日 (木) 23時19分