危険なWebサイトの世界分布 2010
McAfeeから危険なWebサイトの世界分布 2010(2010/10/27)が発表されたことを知りました。27ページにもわたるレポートでとても1・2回読んだだけでは覚えられません。
気になる用語や文章などを残しておきたいと思います。
Bonanza それともボットネット? 有名人の写真やハウツー系の情報を検索するときは、トップレベルドメイン(TLD)、すなわち検索結果内のURLの末尾2、3文字に気をつけてください。 今年の「危険なWebサイトの世界分布」調査で、McAfeeは、2,700万個のライブドメインの中にWebリスクが6.2%存在するという過去最悪の結果を評価しました。
.INFO、そして .CM といったトップレベルドメインは、安全なサイトの数とほぼ同数の危険サイトがあります。一方 .VN の場合、危険サイトの数が安全なサイトの数を上回ります 。
危険なドメイン(数値は2010年加重リスク比率)
加重リスク比率=(50%*TLD内の危険サイト数/TLD内の全サイト数)+(50%*TLD内の危険サイト数/全ての危険サイト数)
.COM 31.3%
.INFO 30.7%
.VN 29.4%
.CM 27.2%
.AM 12.1%
安全なドメイン
.TRAVEL 0.02%
.EDU 0.05%
.JP 0.08%
.CAT 0.09%
.GG 0.10%
レジストラたちは「Typosqatting (タイポスクワッティング)」と呼ばれるこうしたアクティビティの摘発に地道に努力し続けています。Typosqatting はタイプミスをしたユーザーに表示されるページの広告を作成し、これを通じて獲得したアドレスを個人情報獲得や悪意のあるソフトウェアインストールを狙う本格的なフィッシングサイトに売りつけます。
ゾンビ
ゾンビとは、自宅や会社にある破壊されたコンピュータを指します。 犯者たちはこれらのコンピュータを連結させてさまざまな攻撃を仕掛けます。 例えば、迷惑メール、フィッシング、情報漏えいなどです。 ボットネットとはゾンビの集団で、攻撃を配信します。これにより、ボットオーナーを「水面下」に保ち、ISPによる遮断を含む検出や取締りに遭わないようにします。 彼らは、ごくわずかな費用を使ってサイバー犯罪に対するビジネスクラスインフラを獲得できるのです。
マルウェア
システム破壊、データを盗む、あるいは別の人がコンピュータを操作することを可能にするコード(キーロガー、パスワードスティーラー、ゾンビキットを含む)。
ブラウザエクスプロイト
コンピュータ上のソフトウェアの脆弱性を利用する攻撃やマルウェア。
ここまでの引用は危険なWebサイトの世界分布 2010より
アドウェアの説明がなかったのでwikipediaから調べました。
アドウェア (Adware) とは、広告を目的としたソフトウェアで、基本的には無害だが、内容によっては甚だ不快な動作を行う物もある。
ユーザーに何らかの利便性や娯楽を提供する物も多く、一概にその存在はマルウェアとはいえない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アドウェアより引用
「Bonanza それともボットネット?」の意味が私には不明です。
Bonanzaはコンピュータ将棋プログラムのことだと思いますが、Bonanzaとボットネットのつながりが私には理解できない。
今日は台風の影響がいろいろなところに出ていた。
学園祭などの予定があったところは中止となったり、電車が遅れたりとまったりしているが、負傷者がでるような被害が出ていないようであるのは不幸中の幸いである。
« PSPフォンと回転ダイヤル式ケータイ | トップページ | 高校生向け『IC3』資格試験に生徒引率 »
「ネットワーク」カテゴリの記事
- HUB故障(2012.04.20)
- 梅満開と電子カルテ(2012.03.29)
- プリンターの設定とPowerPointの資料印刷(2011.09.05)
「出来事」カテゴリの記事
- MARSHMALLOW CHALLENGE(2012.10.23)
- スクイークEtoys第8回(2012.10.27)
- スクイークEtoys第7回(2012.10.15)
- スクイークEtoys第6回(2012.10.12)
- CEATEC JAPAN 2012(2012.10.06)
「ネット社会」カテゴリの記事
- ソーシャルゲームに関する実態調査(2012.05.28)
- 情報セキュリティ 2012年版 10大脅威(2012.06.01)
- コンプガチャ(2012.05.10)
「情報モラル」カテゴリの記事
- プ会36(2012.03.15)
- 見てわかる情報モラル(2012.01.26)
- 教職員向け情報セキュリティ研修会(2011.12.01)
- ケータイもスマホもつながらなければ不安の元(2011.05.24)
- Excel2007で白黒印刷でもわかりやすいグラフを(2011.05.19)
「ディジタル化」カテゴリの記事
- 日本はICT教育 韓国はスマート教育(2012.04.22)
- 梅満開と電子カルテ(2012.03.29)
- キャラクター・ボーカル・シリーズの2次利用(2012.02.19)
- 色のDigital化(2011.11.16)
「国際化」カテゴリの記事
- Scratch Day 2012 in Tokyo(2012.05.20)
- サイバー攻撃に対する備え(2011.07.16)
- 第2回教育ITソリューションEXPO(2011.07.09)
- PISA2009 ICTに関する質問結果より その2(2011.07.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント