パスワードとバズワード
「Pa(パ)」と「Ba(バ)」はモニターでは見分けがしにくい。
マイコミジャーナルの2010/10/15の記事で
IPA、「情報セキュリティ標語・ポスターコンクール」の受賞作品発表
という記事を読んでいて、「Pa(パ)」と「Ba(バ)」の区別がつきにくいことを改めて思った。
大賞作品が
「パスワード ぼくだけ知ってる たからもの」
であるが、
パスワードとバズワードでは大きな違いである。
なんとか区別が簡単にできる表示はないものかと思う。
調べていたら次のページを見つけた。
受験票バスワード問題
http://www20.atwiki.jp/fabless/pages/14.html
レンタカーのナンバーは今は「わ」に統一されたそうだが、かつて「わ」と「れ」が2つありFAXで区別がつかなかったといううわさがある。
wikipediaでは離島を「れ」と区別したと記載されている。
モニター上で「Pa(パ)」と「Ba(バ)」の区別がつきにくいのは、パの○の位置を変えれば解決できそうに思うが、大きな問題ではないから対応しないということなのだろうか。
« Google Gogglesと何これカメラ | トップページ | 量子暗号ネットワーク »
「出来事」カテゴリの記事
- MARSHMALLOW CHALLENGE(2012.10.23)
- スクイークEtoys第8回(2012.10.27)
- スクイークEtoys第7回(2012.10.15)
- スクイークEtoys第6回(2012.10.12)
- CEATEC JAPAN 2012(2012.10.06)
「リテラシー」カテゴリの記事
- パスワード(2012.04.11)
- ICTE 情報教育セミナー みなとみらい2011(2011.07.30)
- PISA2009 ICTに関する質問結果より その1(2011.07.03)
- デジタル読解力は4位、コンピュータ使用率は最下位(2011.06.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
>パの○の位置を変えれば解決できそうに思うが
半濁点を上ではなく下にある例がありますね。
昔のプロミスのロゴでは「フ。ロミス」と、
あと縦書きで「ポンフ。」(http://dtp.jdash.info/archives/51592131.html)とか。
欠点は句点と紛らわしいことですが…。
>標語部門だけなら、私にはIPAのページよりマイコミのページのほうが見やすい。
まあ書く側が見やすい書体の設定にすれば済むんでしょうけどね。
投稿: | 2014年12月30日 (火) 01時08分