スクイーク第4回目
授業変更の関係で今日、情報Bでスクイークを利用した第4回目の指導を行った。
まず第1回から第3回までの復習と作品の提出をさせた。
第2回の反省をこめて階段の形についても指導した。
図形についてあまり深入りしたくないが、未完成のままでは今後の授業への意欲関心が薄れると考えてあえて時間を設けた。思ったより時間がかかった。
復習の前にスクイークでの作品作りをフローチャート(授業ではフローチャートといわずに使用)で確認したのが欲張りすぎだったか。(前回の反省が生きていない)
次にスクイークで部品から星を出し、左右に動くスクリプトを作成した。
左右に動かすためには座標と向きについてまず確認した。
スクイークは左上ではなく左下が座標の原点となる。
左右ができたらところで時間後わずかとなり先に進むのをあきらめた。
時間があれば縦方向斜め方向も考えさせたかった。
1つ移動ができる星ができれば、その星をコピーして複数個の星を動かすことができることは次回提出の前に教えようと考えている。
スクイークでスクリプト作りに熱中しているとあっという間に50分が過ぎてしまう。
記述に時間を掛けるとスクイークで課題に向かう時間が足りなくなる。週2時間では時間が足りないと思う。
第1回目から第3回目までは欲張らずにポイントをもっと絞ればよかったと痛感した。
急いで授業を進めても生徒が理解できないと意味がないので、生徒の様子を把握しながらテンポ好く授業の展開をしたい。
今外でごろごろといっている。久々に雷を聞くような気がする。
今近くで雷が落ちた。雨も降ってきた。危ないからパソコンの電源を落とそうと思ったら、ネットが落ちた。(9/14朝追記訂正あり)
« プログラミングを学ぶ必要は その1 | トップページ | 入力と出力 »
「教科情報」カテゴリの記事
- MARSHMALLOW CHALLENGE(2012.10.23)
- スクイークEtoys第7回(2012.10.15)
- スクイークEtoys第6回(2012.10.12)
- スクイークEtoys第1回(2012.09.10)
- スクイークEtoys第2回(2012.09.24)
「情報教育」カテゴリの記事
- スクイークEtoys第8回(2012.10.27)
- 第5回全国高等学校情報教育研究会(千葉大会)2日目(2012.08.11)
- 第5回全国高等学校情報教育研究会(千葉大会)初日(2012.08.10)
- 30チームでのおもしろ村(2012.08.07)
- ICTE 情報教育セミナー みなとみらい2012(2012.07.25)
「プログラミング」カテゴリの記事
- スクイークEtoys第8回(2012.10.27)
- スクイークEtoys第7回(2012.10.15)
- スクイークEtoys第6回(2012.10.12)
- スクイークEtoys第1回(2012.09.10)
- スクイークEtoys第2回(2012.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント