2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

情報教育関連のブログ

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« プログラミングについて | トップページ | 第3回全国高等学校情報教育研究会石川大会 »

2010年8月 7日 (土)

情報教育研究フォーラム2010

昨日東京情報大学で行われた情報教育研究フォーラム2010に参加させていただいた。

午前中はキーノートスピーチに続き、
東京情報大学 布広 永示先生による講演「プロジェクト型学習による高大連携」。
今大学生が抱える問題点などがわかりとても参考になる。
次に明治大学理工学部客員教授 長岡 亮介 氏による招待講演
「“情報”を“教育”するとは、何か、何であるべきか」
情報教育についての問題点をわかりやすく説明していただいた。
長岡先生の話を聞けたことは貴重な経験であった。

午後は分科会に別れ、
4人の方の実践例発表を聞く。
まず、柏の葉高校の高柳先生による「アルゴロジックで学ぶアルゴリズム」。
アルゴロジックで授業を行っている様子や事前と事後の生徒の変容がわかりとてもよかった。
次に、船橋芝山高校の沼崎先生による「協力して学ぶ情報B」。
シミュレーションについてとプレゼンテーションとグループワークを混ぜた高度な実践例を聞くことができた。
次に、茨城県から中園先生による「『情報の科学』と『社会と情報』をつなぐプログラミング学習」。
Scratchを使った実践例を聴くことができ参考になった。やっぱり私はスクイークが好きです。
最後に東葛飾高校の福島先生による「複雑な社会問題をシステム思考で解いてみる」。
システム思考による問題解決の説明とワークショップの実施。
4人1チームでワークショップすることで、話し合うことがとても大切だということがよく実感でき

た。
4名ともすばらしい発表であった。とても刺激になった。

休憩の後、講評、そして閉会。その後に情報交換会。
とても充実した1日であった。
フォーラムを運営された先生方ありがとうございました。
来年も参加しますのでよろしくお願いします。
参加者がもっと増えるといいのにと思った。

帰りの車を運転しながらきれいな夕日を見た。
一番星も見ることができてとても得した気持ちである。
昨日のブログに追記したが、1つもやもやしたものも解決したので週末気持ちよくすごせそうである。
今日はいろいろなところで花火がある。地元の花火大会を見に行く予定である。

« プログラミングについて | トップページ | 第3回全国高等学校情報教育研究会石川大会 »

教科情報」カテゴリの記事

プログラム」カテゴリの記事

情報教育」カテゴリの記事

出来事」カテゴリの記事

プログラミング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 情報教育研究フォーラム2010:

« プログラミングについて | トップページ | 第3回全国高等学校情報教育研究会石川大会 »