ネット中毒治療施設、マイクロソフト本社の目と鼻の先
昨日の朝日新聞に、
「ネット中毒治療施設、マイクロソフト本社の目と鼻の先」
という記事が記載されていた。
気になって読んでみたら、
運営団体によると、ネット利用人口の6~10%程度が依存症になるらしいことが最近の研究でわかっており、特に他人とネット上で戦うオンラインゲームの好きな人で深刻だという。中国や韓国では依存症の人に対する治療プログラムが始まっているが、「米国では遅れている」として設立した。
という記載が気になった。
さて日本ではどうだろうか。
ネット利用人口の6~10%程度が依存症になるのは大きな脅威に思う。
以前このブログで、ネトゲ廃人についてふれた。
ネットはいろいろなことができて便利であるが、
中毒になっては意味がない。気をつけよう。
« インフル対策冊子作成へ…でも学校配布は来年末以降 | トップページ | PrimoPDF »
「ネット社会」カテゴリの記事
- LINE(2012.06.22)
- 情報セキュリティ 2012年版 10大脅威(2012.06.01)
- ソーシャルゲームに関する実態調査(2012.05.28)
- コンプガチャ(2012.05.10)
- FacebookやTwitterは(2012.02.06)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 学校案内のページ作成(2012.07.14)
- ケータイの行方(2012.05.17)
- 白い箱(2012.04.23)
- 大学入試に教科「情報」を(2012.04.08)
- 青少年のインターネット利用環境実態調査(2012.02.18)
「出来事」カテゴリの記事
- スクイークEtoys第8回(2012.10.27)
- MARSHMALLOW CHALLENGE(2012.10.23)
- スクイークEtoys第7回(2012.10.15)
- CEATEC JAPAN 2012(2012.10.06)
- CEATEC JAPAN 2011(2011.10.08)
「情報モラル」カテゴリの記事
- プ会36(2012.03.15)
- 見てわかる情報モラル(2012.01.26)
- 教職員向け情報セキュリティ研修会(2011.12.01)
- ケータイもスマホもつながらなければ不安の元(2011.05.24)
- Excel2007で白黒印刷でもわかりやすいグラフを(2011.05.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1150809/31279482
この記事へのトラックバック一覧です: ネット中毒治療施設、マイクロソフト本社の目と鼻の先:
コメント