2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

情報教育関連のブログ

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 100年後には東京で桜が咲かない? | トップページ | mixi、モバゲー、GREE、青少年のSNSトラブル防止で協力 »

2009年5月31日 (日)

多原色ディスプレイ

昨日シャープが自然界の物体色の99%以上を表現した
5色カラーフィルタの液晶ディスプレイを開発したと
いう記事を見た。

今までの光の3原色RED・GREEN・BLUEに加えて、
CYANとYELLOWを加えた5色のカラーフィルターにより、
今まで液晶で表現しずらかったエメラルドグリーン海の色や
金管楽器の黄金色、ばら色などが忠実に表現できるそうである。
こちらのサイトの記事を参考にしました。

はじめは今週WBSでLEDテレビのことを放送していたので、
5色のLEDを使うのかと思ったが、カラーフィルターだった。
それと、今までのRGBでは自然界の物体色の何%が
表現できていたのかと疑問に思った。

選択の授業ですが、
毎年光の3原色ついて表示プログラムを生徒につくらせています。
vbrgb
これを少しいじると色の3原色にもなる。

プリンターのインクも中級機種以上なら、
BLACKと色の3原色CYAN・YELLOW・MAGENTAの
4色だけでなく、
ライトシアンとライトマゼンダを加えた6色で
微妙な色を表現している。
たしかブラックも2種類あるプリンターもあったと思う。
こちらのサイトの記事を参考にしました。

« 100年後には東京で桜が咲かない? | トップページ | mixi、モバゲー、GREE、青少年のSNSトラブル防止で協力 »

教科情報」カテゴリの記事

パソコン」カテゴリの記事

ディジタル化」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多原色ディスプレイ:

« 100年後には東京で桜が咲かない? | トップページ | mixi、モバゲー、GREE、青少年のSNSトラブル防止で協力 »