2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

情報教育関連のブログ

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月31日 (火)

高等学校等における情報教育の実態 調査実施報告書

今日の午後に高等学校等における情報教育の実態
調査実施報告書が
財団法人コンピュータ教育開発センターより届きました。
参考(2月21日にCECのアンケート

この報告書には1938件の有効回答があり、
A4サイズ82ページからなる報告書で、
こんなに早くまとめた方々にまず敬意を表したい。
ご苦労様です。そしてありがとうございます。

とても全部は読みきれていませんが、
後半の調査結果・ワークショップ・委員会による考察
を中心に読まさせていただきました。
情報教育と教科情報に関わる方の、
いろいろな思いがよくわかりました。

情報教育と教科情報もとても大切なのは明白です。
情報教育と教科情報を担当されている方が、
もっと働きやすい環境が必要だと思います。
新学習指導要領が実施されるころには、
情報教育と教科情報をめぐる環境が
改善されていることを祈りたい。

今日で今年度も終わりです。
明日から負けずにがんばりたいと思います。

2009年3月29日 (日)

ライフログ

25日の東京テレビのWBSで
レコメンでーションの言葉に続いて
ライフログという言葉を知った。
(WBSは大切な情報源です)

ケータイのGPS機能やカメラによる画像認識を活用して
個人の行動を記録していくことができるようになった。
KDDIでは一般ユーザによるライフログの実験を
しているそうである。
NTTもライフログに力を入れていくそうである。

関係のサイトはこちら
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0610/04/news067.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0511/12/news001.html

ケータイが高機能すぎて、
個人の行動記録まで残せるように
なってしまうところまで来ている。
ライフログは個人情報。
個人情報を悪用されたりもれたりしなければよいが。

レコメンデーション

レコメンデーションとは、

電子商店などで、ユーザの好みを分析し、
各ユーザごとに興味のありそうな情報を
選択して表示するサービスのこと。・・・後略

IT用語辞典より引用

コミュニティー分析を利用した
ユーザの好みに合ったレコメンデでーションできるように
なったとサイジニアの吉井社長のインタビューが流れました。
こちらのサイトに関連記事あり
http://corp.livedoor.com/pressrelease/2008/12/1224-01.html

recommendation
上の画像はレコメンデーションを求める式ようです。
自分の好みを求める数式があることにはじめて気づきました。

2009年3月28日 (土)

情報教育講演会

今日東京情報大学で開かれた「情報教育講演会」に参加した。
20090328-1
事例紹介2件と文科省の永井先生の講演があり、
閉会後意見交換会に参加した。

1件目の事例紹介では、また知らない用語が出てきて、
まだまだ勉強が足りないなと思ってしまった。
知らなかった用語は
WEPとWPA2です。
無線LANを使用しないので知りませんでした。

WEPとは、

無線通信における暗号化技術。
無線通信は傍受が極めて容易であるため、
送信されるパケットを暗号化して傍受者に内容を
知られないようにすることで、
有線通信と同様の安全性を持たせようとしている。・・・後略

e-wordsより引用

WEPで暗号化しても簡単に解読できてしまうらしい。
こちらのサイトに関係記事がありました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/17/news083.html

WPA2とは、

無線LANの業界団体Wi-Fi Allianceが2004年9月に発表した、
無線LANの暗号化方式の規格。
2002年に発表されたWPAの新バージョンで、
より強力なAES暗号に対応している。・・・後略

e-wordsより引用

2件目の事例紹介はO先生で、
出張授業をしてもらったりしていたので、
ゲームプログラミングとソフトウェアコンテストで、
生徒のモチベーションを高める指導にはとても参考になりました。

永井先生の講演は、2週間前に聞いたことが多かったが、
新学習指導要領についてよい復習となった。
20090328-2
永井先生ありがとうございます。

情報交換会ではいろいろな方と
いろいろと情報交換ができとても有意義でした。

配布資料の中に「情報心理」の本がありました。
20090328-3
興味深い内容が多いので分冊になれば、
高校でも利用できそうだと思いました。

2009年3月27日 (金)

東京都高等学校情報教育研究会

今日、日本電子専門学校を会場に開かれた、
東京都高等学校情報教育研究会に参加させていただいた。

基調講演で永野の先生の話を聞き、
教科情報ができた背景や教科情報が担うものなのがよくわかった。
昼食休憩を挟み、
午後は3つの委員会から研究報告、発表2名、
ポスターセッション3名と企業展示、発表3名と内容の濃い研究会でした。
20090327-1
20090327-2 20090327-3
20090327-4 20090327-5

休暇をとって参加してとてもよかったです 。

その後の懇親会にも参加させてもらいありがとうございます。
おかげさまでC県にいながら、
”あの人検索”で私を検索すると、
東京都とのつながり強いと円グラフで出ています。

spysee090327

私が学者でも吉本興業とも関係はないので
この円グラフの信憑性は薄いようですが。

2009年3月26日 (木)

学校における教育の情報化の実態に関する調査

今日管理職から
学校における教育の情報科の実態に関する調査
についての文書が回ってきた。
調査には平成21年3月1日現在のアンケートが
含まれています。
今回は新しくテレビについての調査もありました。
今日は3月26日で、
職員は全員出勤していません。
4月には退職転勤等される方もします。
文書が届くのが遅すぎます。

文書に添えられた依頼書には、
事務連絡平成21年3月10日となっていますが、
本校の書類の受付日が今日なので、
どこか16日間もさまよっていたのでしょうか。

第2回全国高等学校情報教育研究大会

今日第2回全国高等学校情報教育研究大会についての
通知文書が回ったきた。
http://www.zenkojoken.jp/
サイトももう立ち上がっていた。
係りの皆さんご苦労様です。
今年も発表したいと思いますので、
よろしくお願いします。

2009年3月25日 (水)

ケータイの見すぎ

昨日は終業式で朝会で、
養護教諭の先生から保健室の使用状況について報告があった。
今年になって、
目の痛みを訴える生徒が多くなったとのことである。
目が痛くなるまでケータイを見ているとは
情けないことである。
成長期の生徒がケータイで目を悪くするのは、
残念である。
ケータイが好きなら我慢することも覚えてほしい。

ケータイのネットも1時間まで

ケータイやネットより大切なものはたくさんあるはず。
私は明らかに運動不足。
病弱な私にとっては健康第一である。

2009年3月23日 (月)

新聞やテレビを見ない若者

今テレビを見なかったり、
新聞を購読していない若者が増えている。
ケータイやネットから自分のほしい情報を、
受信できるようになって、
あえてテレビや新聞を見なくてもすむようである。
ネット上に楽しい画像や動画のたくさんあることですし。

テレビでいろいろな局のニュースを見ていれば、
テレビ局によってニュースの伝え方が
少しづつ違うことに気がつくでしょうし、
新聞も新聞社によって1面の構成や記事の伝え方が
違います。
ネットで物を調べるときに最低3つは
調べなさいといわれます。
ここで問題なのは、情報の信憑性です。

別の問題は、
ケータイでは画面のサイズから文字数を短くして、
表現することが多いので、
部分的なことだけとらえて全体を知った気になることです。
(ケータイ小説の文章の短さを考えれば容易に想像がつく。)

新聞やテレビを見ない若者が大きくなったら、
どんな社会になっていくのだろう。

新聞やテレビはマスメディア。
ネットはターゲットメディア。
この違いについて、
みんなが知っておく必要があるのではないでしょうか。

もしかしてテレビも
ターゲットメディアになってしまうのでしょうか。

2009年3月22日 (日)

IC3受験生徒引率

今日はIC3に挑戦している2年生の生徒を受験の引率をした。
前回と同じく
民間のパソコン教室を会場として受験させていただいた。
今日受験した科目はキー アプリケーションという科目で、
アプリケーションの操作を中心とした科目で、
Microsoft社のWord/Excel/PowerPointのソフトの
基本的操作(?)に関するCBTの科目である。
もちろん授業で出題範囲を
すべてを教えているわけではないので、
(教えたら教科情報ではなくなってしまう)
生徒はテキスト問題集を基に勉強することになる。
無事全員合格できたのでほっとしている。

IC3とは情報に関する国際的資格で、
4年前から勤務校で担当として取り組んでいる。
今年度は2年生から受験を始めたものがいて、
2名がこれで3科目とも合格し、
資格を有することができた。
IC3受験希望者がいれば、
私がいる限り続けてもよいが、
私が転勤したら後を引き継ぎ者はいないので、
私限定の企画になりそうである。

2009年3月19日 (木)

人権教育講習会

今日は学校行事で人権教育講習会が行われた。
外国人の人権についての講演であったが、
日本の良さや台湾の魅力がわかる講演であった。
人権教育には相互理解が大切だと改めて思った。

学期末には何かしらの講演会があるのだが、
今年は講演された3名ともプレゼンテーションソフトを
活用した講演を行っていただいた。
研修でもプレゼンテーションソフトを活用して
研修を行うのは当然のようになっている。

プレゼンテーションの指導をしている者として、
どのようにプレゼンテーションを行うのか
毎回興味津々である。
中にはプレゼンテーションソフトについて
詳しくない方もいたり、
逆に統一されたデザインで
見やすいスライド構成になっていたりする方もいる。
プレゼンテーションソフトの使い方にも
それぞれ工夫がありとても参考になる。

プレゼンテーションはソフトの使い方より
プレゼンテーションする方のパーソナリティが
大きく影響するので、
指導できることとできないことが多少ある。

2009年3月18日 (水)

電子コミック

週刊サンデーと週刊マガジンが50周年を迎えたという
ニュースを東京テレビのWBSで知った。
ニュースの中で漫画週刊誌の売り上げが
下がっているグラフが紹介され
(数値は私の見た判断であるが、
96年ごろがピークで3300億円ほど07年で2200億円ほど)、
その後電子コミックの売り上げが07年で283億円で
今後成長が見込まれるグラフと、
電子コミックを作っている企業の様子が紹介がされた。

アナログのコミックは持ち歩いたり保管するのは大変で、
ディジタルのコミックは画面の制限があるが
動きを取り入れてあったり、持ち運びに楽という長所がある。
でも目に優しいのはアナログのコミックだと思う。

2009年3月17日 (火)

アクセスの代償

昨日千葉県警察本部生活案全部生活経済課
サイバー犯罪対策室対策課から
平成20年度情報セキュリティ対策DVD
アクセスの代償 あなたの知らないネットの裏側 が
配布され、今日忘れないうちに見た。
ケータイやネットは便利であるが、
逆に怖いことがあるといいたいのが
よくわかる構成になっている。
20090316dvd

このDVDは教員研修用にすぐ使えるが、
次のことにも触れておかないといけないと思う。

プロバイダ責任制限法について紹介しているが、
掲示板を未成年が立ち上げていた場合、
削除依頼を無視したり、
逆に依頼した人を攻撃したらどうなるのであろうか。
2008春に削除依頼者が逆攻撃に会い
削除依頼を頼まない場合がよいことを知った。
もうそのページは見つからないが
こちらに関係してあることが載っている。
http://www.ijimesos.org/topix2008-.html

全般的なトラブルについては
こちらのサイトが参考になる。
http://web110.com/cyberacademy/ch04.html

生徒に見せるにはうまく事前指導が必要であると思った。
今ゲームには通信機能がほとんどついている。
通信機能を悪用し個人情報を悪用した人が
逮捕されるシーンがあるので、
生徒に見せてみたいと思う。

最後に、次のことが字幕で流れる。
誹謗中傷に注意
オンラインゲームでの不正アクセス
生徒はわかっているものが多いと思うが、
理解することと守ることでは難易度が違うので、
繰り返し指導する必要があると思う。

2009年3月14日 (土)

-ジョーシン09春-

今日は嵐の影響で風や雨が残っていたが、
京成電車が無事動いていたので、
早稲田大学の大久保キャンパス
(西早稲田キャンパスに近く改名)
で行われた高校教科「情報」シンポジウム2009春に
午前中のみ参加した。
100人近い参加者(約半分が高校の教員)が集まり、
筧先生の挨拶で始まる。
文科省の永井先生による基調講演で、
発表されたばかりの
教科「情報」の新学習要領とその考え方について、
お話をされた。
ポップステップジャンプのステップに当たる
新指導要領であるが、
ステップが小さくなったことに、
永井先生が納得をできていないようであることが、
伺える。
次に滋賀教育大学松原先生による招待講演で、
学習指導要領の改訂と情報科活用能力について、
お話をされた。
情報科の教員養成をされている先生だけに、
興味ある話が聞くことができた。
20090314josin1 20090314josin2

教科「情報」を
高校生のときに学んだ先生方はほとんどいなく、
教科「情報」の到達目標がはっきりしないので、
教科「情報」ができるとはどういうことなのかが、
共通理解できていないことが、
解決できるようになることを望みたい。

ジョーシンを運営されている委員の皆様ご苦労様です。
午後出れなかったのがとても残念でした。

2009年3月11日 (水)

eクライシス

情報Aのテストの中で、
正解eデモクラシーを語群から選ぶ問題の中に、
eクライシスという語群を入れておいた。
eクライシスを間違えた生徒がやはり何人もいた。
今の社会は、
ネットやコンピュータにかなり依存しているので、
回線がつながらなかったり、
サーバが故障したり、
コンピュータが不調だったり、
ソフトに不具合があるなどすると、
私は復旧するまで復旧できるようにする仕事に追われる。
停電になってしまったら
何もできなくなってしまうので、
eクライシス状態に陥る。(この表現が正しいか不安)

eデモクラシーもeクライシスも
Yahooの辞書検索でひとつも一致しませんでした。

2009年3月 9日 (月)

IC3テキスト(GS3バージョン)

今日先週注文したIC3のテキスト
(GS3バージョン)日経BPソフトプレス版が届いた。
ic3gs3
GS3とはグローバルスタンダード3の略で、
IC3の3番目のバージョンになります。
今回は1科目ごとにテキストになっているので、
3冊の合計が3676円になる。
高校生には高い。
現バージョンも並存することになるが、
現バージョンのテキストは3教科まとめてあり、
日経BPソフトプレスが2940円
FOM出版が3150円でした。
詳しくはこちらのサイトへ
http://ic3.odyssey-com.co.jp/ic3_study/sc_book.html#s3

時間がなかったので中身のみ確認した。
後日よく読んでこのブログに残していきたい。

春野家のケータイ物語

本日2/20に申し込んだ
情報モラル教育に関する映像教材等が届いた。
A3大の平たいダンボールに、
テキスト・DVD・ワークシート・A3の紙スライドが
同封されていた。
今日は学年末考査が近いので
中身を確認しただけだが、
後日ゆっくり確認したい。
harunoke

2009年3月 8日 (日)

IC3とITパスポート

水曜日にFOM出版から出ている
ITパスポートのテキストを
手に入れることができた。
20090305itp

IC3とITパスポート(以下IP)の相違点を
私なりにまとめておきたいと思う。
(間違っていたらごめんなさい)
どちらも初級レベルの検定であり、
CBTで受験ができる。
(IPは今後CBTで受験可能予定)
IC3は
コンピュータとインターネットの
国際的なITリテラシーのスタンダードを
目指している世界共通資格である。
IPは
情報処理技術者のレベル1にあたる試験で、
情報技術に関する基礎的な知識を
測る国家試験である。
IC3は2002年からスタート、
秋ごろよりGS3がリリースされる。
IPは2009年春から始まる試験で、
基本情報処理試験の下に位置する試験である。
IPの導入に伴い初級シスアドは今後廃止される。
IC3はエンドユーザを対象としている。
IPは情報技術にかかわる人を対象としている。
IC3は随時試験が受けられる。
IPは年に2回。
IC3は3科目、IPは科目なし。
IC3はその上に当たる資格が要されていないが、
IPは基本情報処理試験、応用情報処理などがある。
(いつか表にしてしっかりとまとめたいと思う)

今日は午後から雨になった。
天気予報では夜からのはずだったのに。
今日も例の折り込み広告が入っていた。
今日のは大きさが違い、
読売の広告の裏面に表面と同じ青インクで印刷してあった。

2009年3月 7日 (土)

情報資産

火曜日に金曜日締め切りのアンケートについて、
管理職から文書が回ってきた。
アンケート名は言わないほうがよいが、
その中で情報資産についての項目があった。
情報資産とは明らかにされず、
アンケートを行うことは無理がある。
情報資産について調べてみたら次のようなサイトが見つかった。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/yougo/sa_gyou.htm
http://www.atmarkit.co.jp/im/cop/serial/suguru/02/01.html

情報資産について私はしっかり学んだこともないし、
(情報科担当としてはまずいと思うが)
私と違い他の教員で情報資産について
しっかり理解しているのだろうか。
情報資産について、
個人情報が特定できるかできないか
アナログかデジタルか
公表してよいのかまずいのかなど、
いくつかのレベルに分けるべきであるが、
実際にはそのようなことは、
ある期間の訓練が必要かと思われる。

今日の新聞折り込み広告でまた、
教職員異動一覧の希望についての広告が入っていた。
(昨日と色が違い今日はピンクでした)
教職員の異動一覧も情報資産だと思う。
ネットで流してよいのでしょうか。

2009年3月 4日 (水)

相関関数(correl)の値

2日前に入試の点数が評価と関連があるのかということで、
相関関数(correl)を使い値を出してみた。
しかしこの値がたとえば0.6と0.4ではどうなのか
という疑問が起こり
ネットで調べてみたら次のように
相関関数で求められた値と関係の度合いが
表されることがわかった。
忘れないためにもここに残しておきたい。

1.0≦相関係数r<0.7 : 強い正の相関がある
0.7≦相関係数r<0.4 : かなり正の相関がある
0.4≦相関係数r<0.2 : やや正の相関がある
0.2≦相関係数r<-0.2 : 殆ど相関はない
-0.2≦相関係数r<-0.4 : やや負の相関がある
-0.4≦相関係数r<-0.7 : かなり負の相関がある
-0.7≦相関係数r<-1.0 : 強い負の相関がある
http://www.takenet.or.jp/~hayakawa/u-tan1-1.htm
より引用しました。

相関関数の値はベクトルの内積と似ているから、
-1から1の間になることも相関関数の求め方からわかる。
相関関数の値は表計算ソフトを用いると簡単にに求めらるので、
相関関数の求め方も忘れないようにしたい。
相関をcorrelationという。

今日は昨夜の雪も積もらず通勤通学に
大きな支障がなくてよかった。

2009年3月 3日 (火)

CGI によるアクセスカウンターの設置

CGI によるアクセスカウンターの設置

3日前から学校の公式サイトのアクセスカウンターが
表示できなくなりどうしたものかと、
Webで探していたところ、
E-COUNTERというページにたどり着き
cgi-binフォルダーにUPしてみた。
こちらのサイト
http://www.kent-web.com/count/ecount.html
からファイルをDOWNLOADしました。

ところがうまく表示できず、
どうやらパーミッション(ファイルの属性)の
変更をしていないことに気がつきました。
また調べているうちにFFFTPの画面で
パーミッションを変更できることがわかり、
早速試してみたら無事カウンターが表示できた。
またひとつ経験値があがってうれしい。
こちらのサイト
http://support.sakura.ad.jp/support/web/manual/tech/cgi/per.html
を参考にさせていただきました。
permission

文字画像を取り急ぎ作ったので、
暇があれば作り直したい。

今日は寒い。帰りは雪が降っていました。
明日の朝が心配です。

2009年3月 1日 (日)

XHTMLとCSS

恥ずかしいことに
今年になってから<br />というタグを覚えた。
XHTMLとCSSで書く
ホームページ構造デザインガイド
(秀和システム)
という本を最近購入して、
今日ほぼ読み終わった。
xhtmlcss
4年前から選択の情報で、
Webページの作成を教えていたが、
CSSはHTMLと一緒に教えていた。
しかし昨年度までFRAMEを教えていた。
今年度はFRAMEやめてCSSを利用したWebサイトを
生徒に制作する実習をした。

この本は2004年に発行されている。
もうHTMLをやめてXHTMLにすべきなのか迷う。
昨日研修で講師をしていただいた
株式会社アーツエイハンの採用情報では、

【 コーディングスタッフ急募! 】
XHTML+CSSによるコーディングを熟知されており、
フリーランスやSOHO等で活躍されている方を募集しております。
http://www.eihan.com/recruit/index.html より引用

となっていた。

高校ではHTMLでよいのでしょうか。

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »